豆知識

メガネの豆知識

YouTubeチャンネルでメガネのお手入れ方法などをご紹介しています。
眼鏡名店街YouTubeチャンネルをご覧ください。

メガネのパーツ

  • 蝶番

    蝶番

    丁番やヒンジともいう。 テンプルを折り畳むための金具で、着脱する際の使用感に影響する。 最近はネジを使わないものやバネ蝶番といった種類もある。

  • フロント

    フロント

    前枠とも言う。メガネを正面から見た部分の総称。 リム、ブリッジ、ヨロイ、ノーズパッド、クリングスをまとめてフロントと言う。 眼鏡の印象を決定付ける重要な部分で、現在はさまざまな形状と素材のタイプがある。

  • ノーズパッド

    ノーズパッド

    鼻パッド・鼻盛りとも呼ぶ。眼鏡がずれ落ちないように鼻を両脇から挟むためのパーツ。プラスチックフレームでは一体成形されることが多い。材質はプラスチックが主流だが、ラバーやポリエステル、シリコンなど柔らかい素材を用いるのが一般的。

  • クリングス

    クリングス

    ノーズパッドとフレームを繋ぐパーツ。メタルフレームでは独立したパーツとなっており、ノーズパッドの高さや幅をクリングスによって調整する。最近ではプラスチックフレームでも採用されることがある。

  • ブリッジ

    ブリッジ

    左右のリムを橋渡しするように繋ぐパーツ。上下に2本ブリッジがある場合、ツーブリッジと呼ぶ。 太さや長さ、素材や装飾で眼鏡の印象を大きく変えることがある。

  • ヨロイ

    ヨロイ

    智(ち)とも呼ぶ。 フロントの左右のテンプルとの接続パーツ。メガネの着脱やテンプルの開閉時に大きな負荷がかかる。メタルフレームでは独立したパーツで作る場合も多く、そのため「ヨロイ」と呼ばれる。フロントの輪郭を形作るパーツであり、蝶番とともにデザインや構造に工夫を凝らすメーカーが多い。

  • リム

    リム

    フロントの中で、レンズを取り囲む縁のこと。多くの場合ここに「リム線」と呼ばれる溝が彫られており、レンズを溝にはめ込んで固定する。レンズの周囲をリムが囲むタイプは「フルリム」と呼ばれる。メタルフレームではヨロイの横でリムをネジ留めして固定することが多い。

  • テンプル

    テンプル

    腕、ツルとも言う。顔との接触面積が大きく、掛け心地への影響が大きい。側頭部をホールドして眼鏡を支える部分であり、弾力性や耐久性が求められる。さまざまな合金素材や特殊なプラスチック素材が用いられることもある。テンプルに凝ったデザインを用いるブランドも多い。

  • モダン

    モダン

    先セル、耳あて、イヤーパッドとも言う。テンプル先端の耳に掛かる部分、または耳あて部分にかぶせられるパーツ。「先セル」の呼称はかつてセルロイド製だった名残。現在はプラスチック製が多いが、スポーツ系ではラバー素材もある。荷重がかかる部分で掛け心地に大きく影響する。汚れやすいので交換可能のものが多い。

メガネのタイプ

  • スクエア

    スクエア

    レンズとリムが長方形に近い形状で、シャープで知的なイメージを与える。リムが緩いカーブを描くものは、ややマイルドな印象になる。色や形にバリエーションが多く、素材もメタル系からプラスチック系まで様々。

  • ブロウ

    ブロー

    語源は「眉」(アイブロー)から。フレーム上部のバーにレンズを固定する。目の上部が強調され、シャープな印象を与える。1950年代より見られ、最近はナイロン系素材でレンズを固定するナイロールを使う場合もある。

  • オーバル

    オーバル

    フロント形状が楕円形(玉型)のメガネ。スクエアと並んで、最もポピュラーな形状。癖がなくヘアスタイルや服装を選ばず、どんなシーンにも合う。ナチュラルで優しい印象を与えるため、女性から人気が高いタイプでもある。

  • ツーポイント

    いわゆるフチ無しメガネ。リムがなく、ヨロイとブリッジの2点(ツーポイント)でレンズを留める。シンプルで、眼鏡の存在感も抑えめになる。通常強度は求められないが、先端素材を使用して強度を高めたものもある。

  • ウェリントン

    ウェリントン

    リムが逆台形型になっているフロントデザインのメガネで、ヨロイがフロントの最上部に位置するのも特徴。戦前からある歴史的なスタイルで、名前の由来には都市名やブーツ名など諸説がある。1950年代に大流行した。レトロで存在感があり、近年、人気が再燃している。

  • サーモント

    丸みの強い逆三角形型のリムで、ウェリントンと同様、古典的なスタイル。1980年代に流行した。語源はアメリカ東部のボストンで流行したという説がある。ソフトで知的なイメージが強い。こちらも近年、人気が再燃している。

  • ティアドロップ

    ティアドロップ

    その名のとおり、レンズが涙の形をしたモデル。元々はパイロットの酸素マスクの邪魔にならないサングラスとして開発された。第二次大戦後、マッカーサー元帥が横田基地に降り立ったときに、このサングラスをしていたことがよく知られている。現在もヴィンテージ風サングラスを中心に、根強い人気がある。

  • ラウンド

    ラウンド

    アメリカの喜劇役者ハロルド・ロイドが劇中で掛けていたことから「ロイド型」とも呼ばれる。第二次大戦前のメガネといえばラウンド型だった。優しやおおらかさが強調されるタイプで、知的な職業人や芸術家がつけているというイメージがある。

  • フォックス

    フォックス

    その名の通り「キツネ」をイメージさせるデザインで、目尻に近づくにつれ、つり上がっていく形になっている。 オーバルから派生した。クールで凛とした雰囲気で、女性のユーザが多いが、顔のつくりがスマートな男性にも似合うタイプ。丸顔をすっきりと見せるのにも効果的。

  • アンダーリム

    アンダーリム

    ブローと逆で、レンズの下半分のみにリムがあるタイプ。個性的なデザインで、眉毛がまつ毛が強調される。元々は読書などで手元をレンズ越しに、遠くを裸眼で見るためのリーディングガラスに用いられていたスタイル。

twitter facebook circle-up